
相手の嫌いなことをしない
相手が望むことをする
この2点に尽きます。
実は、これは片思いの時はみなさまやっています。
だけれども、だんだん忘れてしまうんですね。
で、ポイントは、多くのカップルは(生物学上は別として)最初は関係悪化を望んでいるわけではない、ということです。
最初ほんのちょっと悪くなり、そして、お互いに増幅しあいながら悪くなります。
増幅しあいながら。。。
例えば、
トイレの電気は消す。
ズボンはズボン掛けに掛けておく。
洗い終わった食器はこの棚のこの位置にしまう。
それらは一方にとっては正しいことかもしれませんが、もう一方にとっては正しくないか、窮屈なことかもしれません。
つまり、相手は理不尽なことを押しつけられているか、細かい所を管理されている雰囲気になるわけです。
これはもったいないです。なぜなら、「愛情」とは全く別の所が原因で、愛情がなくなることを敢えてしてしまっているからです。
これをしたら(言ったら)相手との距離は縮まるのか、遠ざけるのか
アクションを起こす前に、自問自答です。