
「ピーしておいて」の前に、アチーブメント株式会社のコンサルタントさんにご講演を頂きました。
題して「達成する組織づくりの5つのステップ」です。
組織づくりを題材としたご講演を依頼したのは理由があります。
それは、私の占いの目的が
「現場(職場)の環境を良くしようとするリーダー作り」
だからです。
私たちはたいていの場合どこかに所属して働いています。
独立して人を雇っている人もいるでしょうし、だれかと協力して仕事をしていることもあるでしょう。
私たちの人生のほとんどは、だれかと関わりながら仕事をする時間で占められています。
その時間が快適なのか、不快なのかによって、その人の人生は大きく変わります。
それは、その時間が快適か不快かだけでなく、快適なら学びが多いでしょうし、不快ならそれ以外の時間もストレスです。
どのように組織と関わるのか、どういう気持ちで関わるのか、どんな組織作りをすればみんなが幸せになれるのか、そこに焦点を当てた勉強会をすることは、私たちの人生の快適度を増すために有益だと思います。
その講演は素晴らしいもので、例えばある居酒屋チェーン店のアルバイトくんは、時間外に自ら進んで営業に行き、近くの会社から数十万円の予約を取ってくるそうです。
そして、そのお店は毎年チェーンで全国一位になっているのです。
何故そんなことができるのか、何故アルバイトくんがそこまで働くのか、同じ時給でどうしてそこまで会社に貢献できるのか、
そんな話をして頂きました。
おそらくアルバイトくんは、嫌々やっているのでは無いと思うのです。
ということは、私たちもそのアルバイトくんと同じような気持ちで働けたら、毎日が楽しくなるかもしれません。
それはもしかしたら仕事だけではなく、親子関係もそうかもしれません。社長が親で、アルバイトが子供。
あるいは、社会と自分、という考え方もあるかもしれません。
能動的に何かに関わることで私たちは幸せを得ます。
いえ、幸せだから、能動的に関われるのです。
では、どうすれば幸せに思えるのでしょうか。
次回の勉強会は8月26日に行われます。ぜひ、お越し下さい。
一緒に学びましょう!