最近の記事
カテゴリ
過去ログ
カレンダー
<< 2013年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

RSS

2013年06月30日

ホロスコープに書かれていること

自分探しのホロスコープ占い今日はセルフリーディング講座の1回目でした。お集まり下さった方々、ありがとうございます。
1期生さんですから、その決断と行動力に敬意を表します。
ありがとうございます。そのことについては後日記します。

さて、今日はホロスコープには何が書かれているのか、についてです。
ズバリそれは

「幸せな状態」

です。
その人にとって最も幸せな状態がそこに書かれています。ですから、ホロスコープ通りの思考、選択、決断、行動をしていくことが大切です。

確かに、対人関係を占っていると
「この人はこういう行動をとるよね〜」
と言うことはあります。

ですが、それはホロスコープが示す本質とは少しずれています。(「少し」ですが、非常に重要)

「行動パターン」を読み取ろうとすると、当たらない場合が出てきます。
なぜなら、その人が「ホロスコープ通り」の状態にあるとは限らないからです。仮に、ホロスコープ通りの状態にないとするのなら、行動パターンは当たらない、となります。
このことは深刻な問題ですが、割と頻繁にあります。

ホロスコープが「幸せな状態」を表すのなら、対人関係で問題が起こった時は、相手のホロスコープが望む状態を提供すれば良いことになります。

これはとても有意義で有効な対応です。
もうひとつ。
ホロスコープ通りになっていないのなら、それは「必ず」どこかにストレスを抱えています。当人がそう認識していなくても、です。

みなさまの周りにホロスコープ通りになっていない人がいたら、どうぞ支援援助手助け、力を貸してあげて下さい。

よろしくお願いいたします。


2013年06月30日 | 星占い

2013年06月29日

勉強会のお誘い♪

自分探しのホロスコープ占いみなさまこんにちは。
今日は7月8日に行われる勉強会のお誘いです。お誘い♪(いい響き)

当初は戦略会議室会員様の取組み発表会だったのですが、会員が増えたことと、さらに質の高い「勉強会」にするためにやり方を変えました。
サイトにも紹介してありますが、今後はJPSA(一般財団法人 日本プロスピーカー協会)の支部活動に準じたやり方で実施していく予定です。
(私はJPSAの会員ですが、この勉強会は尾瀬泉個人が開催するものであり、支部活動として認められているわけではありません)

勉強会の内容は占いとは関係なく、モチベーションを上げる・維持する、心理学を学ぶ、自信のつけ方を学ぶ、組織論を学ぶ、成功技術を学ぶ、目標達成の技術を学ぶ、時間管理術を学ぶ、みたいな感じの学びの場として実施していく予定です。
どなたでも参加できる、「上質の学びの場」を提供いたします。

勉強会は2部構成で、1部に話し手のプロの方の講演、2部に3人程度の10分間プレゼンを行います。

今回はお世話になっているアチーブメント社の岡口瞳美女史にお越しいただいて、
「達成する組織づくりの5つのステップ」
と題してご講演を頂きます。

岡口女史はスゴいですよ〜 何がスゴいのかは、お会いしてからのお楽しみ。グヒヒ(^o^)へへへ

第2部はJPSAアシスタントプロスピーカー3名がプレゼンを行います。
プレゼンは10分で、その後10分程度の質疑応答感想などをいたします。

勉強会は500円です。組織に属していなくても、主婦の方でも、岡口女史の話を聞くだけでも、価値がありますので、是非どうぞ。
私も10分プレゼンをいたします。

お待ちしております♪
こちら


2013年06月29日 | ビジネス

2013年06月28日

それは本当に悩みですか?

自分探しのホロスコープ占い水曜日に朝活に行ってきました。
毎月1回行われるこの朝活は非常に有意義で、今回もたくさん学ばせて頂きました。
占いやセミナーでみなさまにも提供させて頂きたいと思います。

さて。
その朝活で講師の方がこんなことを言っていました。

「悩んでいる人は、たいてい、実行していません」

言ってみれば、行動していないから悩む、という感じです。
そして、悩みは「検討」ではありません。
「検討」は答えを出すためにするものですが、悩みは答えを出せません。

なぜなら、答えが出せないから悩んでいるからです。
(答えを出さないようにするために悩んでいる場合もあります)

決められないこと、決めようとしていないことをいくら悩んでも、決まりません。それは時間とエネルギーの無駄です。

じゃぁ、どうするか。

それは、原点に立ち返ることです。つまり

【なりたい私】は、何か。

ここに立ち返ることです。
AかBか、あるいはYesかNoか悩んでいたら、【なりたい私】につながるものが回答であり、それを実行するだけです。

それでももし、【なりたい私】にたどり着くために、AかBか悩む〜
という場合の答えは、

「どっちでも同じ」

です。だって、
【なりたい私】への回答として、明確な差がつけられないのですから。

結論。
悩んでいるのなら、【なりたい私】にたどり着くためにどちらが良いのか、それによって判断し、即実行!

それでも悩むのなら、どちらをやっても同じ! コイン投げで決めて、即実行!

以上です。
分かりやすい。(*^_^*)


2013年06月28日 | 思うこと
Powered by さくらのブログ