最近の記事
カテゴリ
過去ログ
カレンダー
<< 2013年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

RSS

2013年04月30日

情報を共有化し、成果を上げよう

自分を知るホロスコープ占い
今日は売上を伸ばしている営業の方と話をしてきました。
で、なんでそんなに劇的に伸びたかというと、同僚との関係が良くなったから、と言っていました。

営業の方(あるいは個人事業主の方など)はたいてい一人で仕事をしている感が強いと思います。売れるも、売れないも、自分次第。
ですが、その方がおっしゃるには、仲間の協力が得られてどんどんどんどん数字が伸びていったそうです。

そういえば、以前不動産会社の方も同じことをおっしゃっていました。
営業マンはだれでも隠し物件というのを持っているそうです。で、それをたまたま公開したら、「実はオレも持っている」「いや、オレも」と次々隠し物件が公になり、それらを交換したりしているあいだにあれよあれよと数値が伸びたそうです。

情報の共有化ですね。

これは、部外者から聞いていると、なんだそんなこと、当り前じゃん。というように聞こえるのですが、実は情報の共有化ほど難しいことはありません。
私は占いでみなさまの会社の組織がどうなっているのか、を深くお伺いすることが多いのですが、情報の共有化ができている会社は皆無です。

ここを共有すれば数字が伸びそうだ、この部署とこの部署が情報を交換すれば数字は簡単に伸ばせそう、そういうのはゴロゴロ転がっています。

さて。そんなことを言ってみても始まりません。
今日お伝えしたいことは、今みなさまが持っている情報を、同僚の人に頑張って(本当に「頑張って」になっちゃうんですよね)伝えてみてはいかがでしょう、という提案です。

情報の共有化は、最も簡単なところで考えると、教育だからです。


2013年04月30日 | ビジネス

2013年04月29日

モチベーション維持の方法

自分を知るホロスコープ占い
今日は昨日に引き続きモチベーションの上げ方について記します。
究極のモチベーションアップの方法は

「周りにいる人を替える」

コレです。
まず、自分がどういう人間になりたいのか、理想の自分をイメージしてください。理想の自分は、どんな人とお付き合いをしているのか、それをイメージしてみましょう。(恋人ではなく)

ネガティブな発言、不満を発信している人に囲まれているよりも、ポジティブな思考の持ち主、行動的だったり先導的だったりする人が周りにいた方が良いエネルギーを受け取れるのは明らかです。

しかし、そのためにはそういう環境にいかなければなりません。ですが、これが本当に難しいです。難しいですが、行かなければ埒が明きません。

例えばあなたがまじめな女の子なら、まじめな人たちに囲まれていないと苦しいです。
あなたが自分の人生を真剣に考えているのなら、同じように人生について深く考察している人と接していないと、苦しくなります。
周りの人が自分の人生よりも、カレシのことやファッションのことばかり考えているのなら、それは苦しいです。
自分と同じくらい人生を真剣に考えている人はどこにいるのか真剣に考えてみましょう。
少なくとも今の会社ではない、資格取得学校だ。
となるかもしれません。
これはどちらが良いとか悪いとかではありません。まじめが良くてカレシのことを考えているのが悪いとかではありません。価値観の違いです。
まじめな環境にいれば、ファッションのことをずっと考えていたい人にとっては苦しいです。同じことです。

自分が何を目指そうとしているのか、その目的や意識を共有できる人が周りにたくさんいると、モチベーションアップは得られます。


2013年04月29日 | 思うこと

2013年04月28日

スランプ脱出方法

自分を知るホロスコープ占い
今日はやる気の上げ方について記します。モチベーション(動機)アップですね。スランプの脱出方法です。
連続的な、恒常的な自信の持ち方と言っても良いかもしれません。

やる気を維持する、モチベーションをアップさせる、それこそが最大に必要なことです。技術も大切ですが、気持ちが萎えるとどうにもならなくなります。体調すら悪くなりますからね。

もちろんそれは、ホロスコープによって変わります。ですから、人に合わせて「こういう取り組みでやる気を上げていきましょう」という、個別対応になります。

今日はたまたま二人の方とそういう話しになったのですが、一人は
「過去からの成長度を確認することで、気持ちを上げることができます」
とおっしゃっておりました。
その方は、過去の自分を振り返り、今どれだけできているのかをしっかり認識して、最近スランプから脱出したそうです。別の方は
「未来が見えたときに、気持ちを上げることができます」とおっしゃっておりました。
その方は、うまく行かなかったあることを、こうやればうまく行きそうだと見えて、(まだ実績は積んでいないのに、行きそうだと思い込めたので)スランプから脱出したそうです。

どちらの脱出方法でも、人それぞれです。
つまり、自分に何らかの刺激をして、スランプから脱出しているのです。
最初の方は過去を振り返り、自分がどうなっているのかを紙に書いていました。次の方は、具体的な改善策を一生懸命探し出していました。

スランプから早く脱出するためには、現状から目を背けずに一生懸命考える時間を取ることが大切です。


2013年04月28日 | 思うこと
Powered by さくらのブログ