最近の記事
カテゴリ
過去ログ
カレンダー
<< 2012年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

RSS

2012年03月27日

白羊宮

4月の占いを更新しました。よろしくお願いします。

先日のレッスンで、毎月ひとつの星座を復習しよう! ということにしました。
年末の12星座と合わせて、そのレッスンでお伝えしたことをここにも記します。

今日は白羊宮の特徴です。つらつら書きます。

すぐやる
何でもすぐにやりたがります。思い立ったら吉日。考えなく行動したくなります。(行動するかどうかは火星にもよりますが、火星がどの宮にいてもたいてい行動が優先します。白羊宮のルーラーは火星だからです。)
その行動も突っ走る感じでガーッて行きます。

人が好き
火の宮は基本的に人が好きです。(それは金星によります。金星が白羊宮にいると太陽が金牛宮や双魚宮にいても人が好きになることが多いです。)
ですが、白羊宮は人が好きなのに相手のことを考えていません。自分のペースで突っ走っていって、「なんでみんな来ないんだよ!」と、遠くで怒鳴っています。
でも、明るくてちょっとうるさいけど、話しかけやすいです。
いい人かどうかは、受け手(相手)のホロスコープによります。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たる
弾をたくさん持っています。たくさん撃ちます。たくさん撃つので周りからは、たくさんチャレンジしているように見えます。たくさん成功しているように見えます。
でも、それは見えるだけで、成功の数は12宮どれも同じです。つまり、無駄撃ちが多いです。
でも、撃たなければ当たりません。100発撃たなければ1発も当たらないのです。1発必中はあり得ません。どんどん撃ちましょう。それが、当たる秘訣です。
どの的を狙えば当たりやすいとか、当てるためにはどうすれば良いかとか、戦略を練ったりタイミングを狙ったり相手を評価したりしてはいけません。
とにかく撃ちまくるのです。

立ち上げが好き
(人馬宮もそうですが)スタートすることが好きです。
いえ、間違えました。スタート地点に向かって全速力で走るのが好きです。
スタート地点に向かって全速力で走るので、スタート地点ではすでに力尽きています。
つまり、持続力がありません。
これは大いに考察すべきことです。
チャレンジが好きで、新しく始めたくなりますから、独立したり、新しいものをオープンさせたりしたくなります。でも、興味があるのはそこ(オープン日)まで。
普通、オープン後は地味で地道な活動が続きます。これをイメージできていないと、作ったはいいけれど、、、挑戦したのはいいけれど、、、となります。
例えば、お店をオープンさせようとするのなら、オープン後は誰を軸に運営させるのか、自分は関わらず次の手を考える立場の人になるべきです。
ですが、ここもまた問題があって、オープン直後はクライマーズハイになっていますし、身体を動かすことが好きですから、自分であれこれ動いてしまいます。
すると、いつの間にか自分は単なるワーカーになって、、、とならないようにしなければなりません。

リーダーかというと、ちょっと微妙です。
学生時代と社会人とで違います。
それは、学生時代と社会人でのリーダーのあり方の違いです。
分かりやすく考えると、学生時代のリーダーはチームのキャプテンです。サークルのリーダーです。
そういう場面はみんなとワイワイやりながらまとめていけばよく、率先して行動をするのでリーダーになりやすいかもしれません。
学生時代に必要なリーダーは気合いと関わりあい、盛り上げ役です。
でも、社会人のリーダーは全く別の要素を求められます。
部下を適材適所に配置し、計画を立てて、効率よく遂行することが求められます。
それらは白羊宮にとっては苦手です。
白羊宮は学生時代に大もてにモテて人生を謳歌しておかなければなりません。


何はともあれ、牡羊座の人、お誕生日おめでとうございます。
新しい何かにチャレンジしましょう!

次回は白羊宮の支配星、火星について記します。


2012年03月27日 | 星占い

2012年03月19日

棒4




棒4 の意味として、タロットの本にはこのように書かれています。
平和 田舎での生活 静かな環境 労働の後の休養 休日 定年退職 満足できる家庭環境 理想とする分野、美に関した仕事での成功 調和がとれた状態 利益の強化 恋愛 よい交際 恋愛が進む 幸せ

ほんわかした感じのイメージに書かれています。
しかし、よく見ると人物は遠景(区切りの二重線の後ろ)に描かれていますので、主人公(あなた)はこの絵には描かれていません。
平和な状態、のどかで心が安まる状態を意味するカードなら、飾り付けられた棒(門)はいりませんし、二重線で区切られている必要もありません。
門の奥の人物に焦点を当てて描けば良いはずです。

このカードは歓迎されている状態を表します。

門も、その奥にいる花束を持った人たちも、この門をくぐろうとしているあなたのことを歓迎しているのです。

棒4が「自分がある場所に入って歓迎される」状態を表すのなら、聖杯3との違いは何でしょうか。



聖杯3も、自分がサークルに入って歓迎される状態です。

その違いは物語を考えれば分かります。

棒4は今まで情熱的に(棒のスート)1〜3まで歩んできたので歓迎されています。
聖杯3は人と関わろうとしてグループに入ろうとして、歓迎されています。

棒4は同じ価値観を持っているのではなく、あなたに対して敬意を表しているので歓迎しています。
聖杯3は今後互いに成長していくので、同じ価値観を持っていたり、同じことに取り組んでいます。そして、これからめきめきと上達しますが、どちらかというとまだ新人です。

実際の占いではこんなことが言えます。
転職活動だとすると
棒4…あなたのことをすでによく知っており、評価しているので、歓迎してくれます。
聖杯3…職場の環境が良く、その人たちと仲良く過ごせます。そして、協力関係が得られます。

どちらのカードの方が転職に良いとは決められません。
自分の力をさらに上げようとして転職をするのなら、聖杯3の状態は拍子抜けでしょうし、対人関係が悪くて転職をしようとするのなら、棒4は(次のカードが棒5ですから)会社からの評価は得られるかもしれませんが、隣の席の人とうまくやっていけるかどうか(仕事以外で)分かりません。


中途半端ですが、メモ書き替わりに。


2012年03月19日 | タロット

2012年03月04日

8000000訪問のお礼

みなさまこんにちは。尾瀬です。
今日見たら、カウンターが8000000を超えておりました。
ありがとうございます。

アクセス数は一時期と比較するとだいぶ減りました。
携帯電話でネットが見られるようになり、占いのコンテンツが登場してきた頃から、急降下しました。
ですが、占いの申し込みはそれと反比例するように上がっていきました。
ありがとうございます。

もう少し有益な情報をアップしたいのですが、もう少々お待ち下さい。
タロットカードが教えてくれる様々なこと
巷にある星占いの大きな間違い
など、
タロットはより占いっぽくなくより身近に、
星占いはより専門的に(ただし、現実的に=12星座が分かっていれば分かるように)
掲載したいと思っております。

これは来年の目標かな。

さて、日記。
ついに。
一太郎を導入しました。
ワードのバグが多いので、たまりかねて一太郎を購入してみました。
Atokを使用していたのでポイントが付いて6,700円くらいで購入できました。
安く購入できた分、本を買ってきて、しばらく勉強したいと思っております。

達人の方。ご教授願います。


2012年03月04日 | 日記
Powered by さくらのブログ