最近の記事
カテゴリ
過去ログ
カレンダー
<< 2011年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RSS

2011年04月30日

白いリボン

9カ国語(日本語、英語、ロシア語、ギリシャ語、ドイツ語、フランス語、北京語、ラテン語、スペイン語、マヤ文明語)を自在に操る知人から
「泉、インプットが大切だよ。」
と言われたので、映画に行ってきました。

白いリボンという第一次大戦直前の村社会を描いた作品なのですが、何ともよく分からない映画でした。
映画の後でレビュー投稿を見て、やっと意図が分かった次第です。
まぁ、映画は私は見慣れていないので、許して下さいはねけさん。

レビューを見て思ったのですが、ひとつの映画を見ても感じ方はいろいろですね。
ある視点で見ればある解釈になるし、別の視点で見れば別の解釈になります。
そして、どういう見方をしても良いわけです。
見方の正解がない、と言う意味では、タロットと同じかもしれません。
ひとつのテーマがあって、しかしそこにはいろいろなことが散りばめられており、ある人はスルーしてしまうかもしれませんし、ある人は感じるかもしれません。

私は映画を見ることは初心者だったので、全く感じられませんでしたが、
例えば、監督がだれなのか分かると、さらに深く感じられるようです。
例えば、時代背景が分かると、さらに深く感じられるようです。

さて、みなさまのタロットカードの解釈はどうでしょうか。
私の映画鑑賞のようにはなっていないでしょうか。
もしかしたら見落としている、感づいていない情報がたくさんあるかもしれませんよ。

ヒントは。。。
タロット占いレッスンも、カードを映画にたとえて話していました。
1枚のカードを見るのは映画を見るのと同じです。
1枚のカードは映画のワンシーンです。
登場人物がなぜそこにいて、何を考えていて、これから何をしようとしているのか、
それらを感じられると、1枚のカードからたくさんの情報が発せられていることに気付くでしょう。

白いリボン B 


2011年04月30日 | タロット

2011年04月29日

都会の温泉

今タロットの解説を新しく考えているのですが、行き詰まってきたので、先日温泉に行ってきました。
温泉なんて、生徒さんと一緒に行ったきりですから、何年ぶりでしょう。
あ、、、一緒に行っただけで、残念ながら一緒には入れませんでした。
(混浴ではなかったので。)

都心からほんの数十分電車に乗っただけで快適な温泉地に着きました。
寝ながら入れる温泉もあって、私は寝ながら剣2のことを考えていました。
その後アロママッサージを受けたりして少しリフレッシュしました。
そうそう、その温泉にはあかすりがあって、
Hスペシャルサービス
というのがあって、どんなのかちょっと期待しちゃいますね。
うふふ。

GW前の平日なので空いていて快適でした。
頭が働くまで少し時間がかかりそうですが、GWは毎年ゆったりなので、インプットにも力を入れようと思っています。

温泉はいいですよ〜
是非、一緒に行きませんか。受付中!!!
(残念ながら、混浴はありません。)


2011年04月29日 | 日記

2011年04月27日

棒8はポジティブカードか



第1弾として、棒8を考えてみたいと思います。

このカードはたいていの解説書は正位置でポジティブな解説を採用しています。
ウエイト博士の著書にも
正位置・・・活動性。素早さ。大きな希望。あっという間に成功する。
逆位置・・・嫉妬の矢。良心の痛み。争い。
とあります。(一部)
最近出た木星王さんの解釈は少し違いますが、みなさまが手にしている本はほとんどが正位置でポジティブな解説をしていると思います。

このカードの特徴は人物が描かれていないことです。
その事から運命の輪と似た解釈を当てはめられることが多いようです。
人物が描かれていないので、自分にはどうにもできない変化、正位置でそれが良い変化、逆位置は悪い変化、のような解釈が一般的のようです。

しかし、ここで疑問に思うのは、人物が描かれていない=自分にはどうにもできない状況、というのが棒のスートとしてポジティブか、ということです。
棒のスートは夢や理想に情熱的に向かう物語ですから、自分自身が描かれていないことはポジティブであるとは言えません。
それが成功しようがしまいが、自分の情熱ややる気や気合い(すなわち自分の力)で達成されないのなら、棒の物語としてはポジティブではありません。

もう一つは、このカードを境に9,10と辛い場面に変わる、ということです。
どこかで何かを間違ってしまっているので、9,10のネガティブな状態になっていると考えられます。
その境がこのカードであることは明白です。

以上二つの理由
・人物が描かれていないのは棒のスートとしてポジティブではない。
・このカードを境に物語がネガティブになる。
を考慮すると、このカードが本当に表すべき事柄が見えてくると思います。


実践では新しい解釈を採用して占いをしています。


2011年04月27日 | タロット
Powered by さくらのブログ